2010年12月6日月曜日

RSSのパース

libxml2でRSSのパース。

xmlデータがchar*に入っている場合は、xmlReaderForDocを使う。
xmlReaderForMemoryを使っていて、ずっとハマった(何故か冒頭の"xml version..."のところでコケる)

2010年11月30日火曜日

iPod touchのパケットをキャプチャする

対象のiOSは4.2.1、MacはSnowLeopard

Macは有線でLANに繋げることが必要。

Macを無線のアクセスポイントにする

WireSharkをインストールする
WireSharkをインストールする

iPod touchのWiFi設定を変更する

プロキシの設定はEthernetのアドレスを指定する。
CaptureインタフェースもEthrenetを指定。

WireSharkでネットワークインタフェースが表示されない場合は、

chgrp admin /dev/bpf*
chmod g+rw /dev/bpf*

を実行する。

2010年11月20日土曜日

RailsDevCon

遅刻したので、最初のセッションはほとんど聞けず。

・西村さん:@ITの偉い人。今日の発表内容をまとめて原稿にするらしい。早くアップしてくれ〜。Rails関係の情報源なんかの紹介をどわーっとしていた。あと、@ITでRails関係のページが出来るらしい。期待!

・大仲さん:RailsTokyoで一度会ったことがある若者。ドリコムでどんな感じでソーシャルアプリを開発しているかという話。聞いたことが無いようなものが沢山出てきて、話についていけないっ!ただ、「ソーシャルアプリって、大変そうだよなぁ」という尊敬にも似た気持ちがわいた。2週間に一度くらいでイベントやらリリースをしていると、いつ休暇を取るんだろう?とか思ったり。

・赤松さん:Railsでフリーのエンジニアって、どういう仕事のやり方してるんだろう?とひたすら発表とは関係ないところが気になり続ける。

・諸橋さん:こちらもRailsTokyoで会ったことがあるおにーさん。Cucumber本を出したということもあり、Cucumber。テストをどうやってプロジェクトに導入して行くかってところが面白かった。どこかで改めて特集して欲しいくらい。

・松村さん:youRoom....AmazonECとか使っていて、なんか凄そう。

・初めてがRuby:初めて使ったプログラミング言語がRubyであるという、ニュータイプな人たちのパネルディスカッション。今の若者はベースとして要求される技術が多くて大変だよなぁ。私の頃なんてHTMLとか無かったもんなぁ。インターネットは使えたけど、メールとニュースとFTPと....ってくらい?

全体としての印象は「質の良い情報源/人脈にたどり着くことが大切であり大変である」ということ。Javaは比較的最初の頃からJava World/Java Pressといった雑誌があって、周りに誰もいなくてもある程度新しい情報に触れることが出来たけど、Ruby/Railsは周りに誰もいないと最初は大変だなってこと(私も周りに誰もいなくて結構大変だった)。
そういう意味でも、こういう集まりって貴重だよな。

2010年10月16日土曜日

Rails勉強会@東京

Rails勉強会に参加。
勉強会、というもの自体が初めて。

「阿呆な発言をしたら、いぢめられるんじゃないか」と怯えながら参加。

そんな心配は不要だった訳ですが。

プラグインとか、テスト関係の話とか、Rails/Ruby過疎地に生存している私には「ほえ〜」という話ばかりで、刺激になりました。

「仕事が無い」と嘆いて引き蘢っていましたが、こういうところに積極的に参加することも必要だなぁと実感。

Haskellな人もいて、楽しかった。

「小さいノートPC使ってたよね?」と言われた。富士通のFMV-P8230です。持ち運ぶのは、これが限界....肩こり腰痛もちだから。

スケジュールが合えば、また参加したいです。

Ruby1.9はどこ?

Pikで入れたRuby1.9。そういえば君はどこにインストールされたの?

ということで、気になって探してみたら。
C:¥Documents and Settings¥ユーザ名¥.pik¥rubies¥Ruby-192-p0¥以下にインストールされていた。

> pik use 192
> echo %PATH%

とやると、確かにそこにPATHが変わる。気がつかなかったよ。
sqlite3.{exe, dll}をC:¥Ruby¥bin(1.8.6のあるところ)に移動したら、Rails3に切り替えて

> rails g scaffold 云々

とやった時に怒られたので、「おや?」と思ったのだった。
両方で同じものを使うならC:¥sqlite3とか作ってPATHを通す、別々のものを使うならそれぞれのインストールディレクトリ¥binに入れなくちゃダメな訳ですね。

と、妙に初歩的なところで納得した。

2010年10月8日金曜日

rails3の準備

ruby 1.8.6/Rails 2.0.2がインストールされているWindows XPにruby 1.9.x/Rails 3.xを共存させる。

参考ページ

1. Pik0.2.8.msiをダウンロード&インストール

2. 既にインストールされているruby 1.8.6をPikに組み込む
> pik add


3. Ruby1.9.2をインストールする。
3.1 pikで確認
> pik list -r
1.9.2-p0: http://rubyforge.org/frs/download.php/72160/ruby-1.9.2-p0-i386-mingw32.7z
1.9.2-rc1: http://rubyforge.org/frs/download.php/71498/ruby-1.9.2-rc1-i386-mingw32.7z
1.9.2dev-preview3-1: http://rubyforge.org/frs/download.php/71175/ruby-1.9.2dev-preview3-i386-mingw32-1.7z


3.2 1.9.2-p0をインストール
> pik install ruby -v 1.9.2-p0


3.3 確認する
> pik list


4. 1.9.2に切り替える
> pik use 192


5. Rails3をインストール
> gem install rails --version ">= 3.0"


6. SQLite本体とdllをDownload Pageからダウンロードする。解凍して同じフォルダに入れて、PATHを通しておく(今回はとりあえずC:¥sqlite3を用意してそこに入れた)。

7. 再起動

pik use 192 ... Rails3
pik use 186 ... Rails2
に切り替わる。便利だ。

2010年5月22日土曜日

Make Tokyo Meeting

東京工業大学まで行く。敷地に入ったのは初めてかも。ちょっと分かりにくくて、悩む。

体育館でやっている展示が一番熱気があったし、楽しかった。
現在新人研修でプログラミングを教えている関係もあって、初心者(こども)にプログラミングを教える系統のものに目がいく。

http://www.js-robotics.com/JX-TTM/index.html

はとりあえず購入。自宅で組み立てて、走らせてみた。まっすぐガタガタ言わずに走るようになるまで、ちょっと苦労する。
プログラミングはまた後で(シリアル変換基盤も買ったのだ)。
巨大バージョンもちゃんと動かしてみてくれた。インパクトがあって、ちょっと笑える。開発者の人は面白い人だった。今後も期待。

あとはScratchが気になるところ。Squeakはだいぶ前にいじっていたけど最近はご無沙汰。今はこんな風に進化を遂げているのね。
また触りたくなってきた。ダウンロードしなくちゃ。

あとはArduinoをついにゲット。それと一緒にhttp://koress.jp/2010/05/arduinoap_shield.htmlも買う。
色々遊べそうで楽しみ。

ちょっと覗くだけのつもりが、かなり散財してしまった.....

2010年4月17日土曜日

C++で気になったので(仮想関数)

そういえば、階層の途中で仮想関数にしたら、どうなるんだろう?
ということで、ふと試してみた。

class A {
void func() { cout << "call A" << endl;}
};

class B : public A {
virtual void func() { cout << "call B" << endl; }
};

class C : public B {
void func() { cout << "call C" << endl; }
};

int main() {
Parent* p = new C();
p->func();
Child* c-> new C();
c->func();
}

call A
call C

そこから仮想関数って感じなのか。C#ではどうなんだろう。今度試さねば。

そういえば、とあるC#のテキストではoverrideでのオーバーライドは載っているのに、newでの基底クラスの関数の上書き?打ち消し?は載っていなかった。あんまり使わないんだろうか、new?

Remember the Milkを使い始める。Evernoteにtodoが入っていると分かりにくいので、Remember the Milkに移動。GmailのToDoは結局使わなかったな。便利そうに見えたんだけど。